
インタビュアーのダイキチカバーオール広報のNですよろしくお願いします!
ダイキチカバーオールへの入社の決め手は何でしたか?


「人」です。私の就職活動は「人」を軸に考えました。
就活中の出会いが大きな影響を与えたということでしょうか。


はい、そうです。ですが、不安がなかったわけではありません。人事担当者の対応が良いとその会社の印象は良くなりますが、私自身がその方と仕事をするかどうかは分からないからです。
確かに、就活で出会った人は会社の一部分でしかありませんね。その不安を解消するために、何か行動しましたか?


働く場所の雰囲気を知りたくて会社訪問を申し出たり、社長とのお会いする機会をいただけるようにお願いしたりしました。社長との面会は、他の会社訪問希望者も巻き込んで、すぐに実現したんです。ダイキチカバーオールの対応はいつも迅速で丁寧で、その対応の良さが会社を選ぶ決め手となりました。
なるほど。実際に働いてみてどうですか?


ダイキチカバーカールの経営理念は、「ALL for イキイキ ~すべてはイキイキのために~」です。人をイキイキさせるためには自分達がまずイキイキしようと、社内の雰囲気もとても活動的です。上下関係も厳しくなく、皆さん気さくで、楽しく仕事しています。
入社前の印象どおりということですね。


営業も管理部門も「人の役に立つ」ことを念頭に動いており、私自身がしたいのも「人の役に立つ」仕事だったので、入社して本当に良かったと感じています。
入社してからご自身に変化はありましたか?


仕事は「メンテナンスアドバイザー」を担当しています。まだ仕事を始めて間もないのですが、街に出かけると周りにあるクリニックや保育園などの清掃状況が気になり、確認するようになりました。
アンテナを張り巡らせて情報収集するようになったのは大きな変化ですね。


はい、特に気になった場所には率先してお声がけをしています。ご案内をしてアポが取れた時にはやりがいを感じます。
仕事をしていて特にうれしかったことを教えてください。


私との会話の中で、お客さま自身が「掃除をしてほしい」「汚れが気になっている」という自分の思いに気づいていただけたことです。役に立てたという実感が何よりの励みです。
逆に、「ああ、やらかしてしまった!」という失敗はありますか?


ないといえばうそになりますが……何か「やってしまったな」と思うようなことも、自分の目標へ向かうための過程なので、失敗とは捉えていません。
とても前向きですね。周囲の環境に支えられている部分も大きいですか?


日々、反省することは多くありますが、「じゃあ、次はどうする?」と考えることで前向きな気持ちになれますし、やるべきことも明確になりますね。実は、同期と密かに2019年卒VS他年度で「先輩社員の業績を抜く」という企画も実行中です。
新入社員たちの下克上企画ですね!


はい。チームで励まし合えますし、1人でも欠けるとみんなに迷惑をかけてしまうのでがんばることができます。電話をかけた件数と実際に約束を取れた件数で競っていて、数字が見えるので「もう1件いける!」と、モチベーションにつながっています。
同期とはとても良い関係を築かれているのですね。同期入社は何人ですか?


12名です。入社してすぐに2泊3日の宿泊研修があり、それぞれの性格や考え方をより深く知ることができ、絆が深まりました。周囲を知り「自分も変わろう」と思えたことが一番印象深いです。今でも他地区の同期を含め、みんなと連絡を取っています。
会社の中で目標となる先輩や上司はいますか。


私が会社訪問をした際の、営業No.1の女性の方です。私の入社のきっかけとなった方でもあります。柔らかい雰囲気のたおやかな女性でありながら、芯のあるところが素敵です。
身近に憧れの先輩がいると仕事がさらに楽しくなりそうですね。


少し気後れするような質問に対しても、営業に必要なことは踏み込んできちんと聞きだし、お客さまのご要望と合致させるヒアリング力やまとめる力が素晴らしいと思います。私も追いついて、いつか追い越したいと思ってがんばっています。
ダイキチカバーオールでやりたいことはたくさんありそうですね。


社員からの提案をおもしろがってくれる会社ですし、私自身が新しいことや作り出すことが好きなので、気付いたことなどを積極的に挑戦し続けていきたいと思います。
最後に、具体的に取り組んでいることや目標を教えてください。


最近では、朝礼のマンネリ化が気になっていたので、入社1,2年目の社員で改善案を出しました。営業面では、先輩方の良いところを真似てどんどん身につけたいです。いずれ私自身の良さを活かした営業スタイルを作っていこうと思っています。